香椎宮 初詣2021の混雑状況と駐車場情報~分散参拝のために「幸先詣(さいさきもうで)」も

イベント情報
スポンサーリンク

2021年初詣の混雑状況

例年賑わう,福岡市東区香椎宮の初詣にともなう,混雑状況について調べています。

今年は,「幸先詣(さいさきもうで)」の報告が見られます。

三密回避のために,事前に参っておく幸先詣。

今年はかなりポピュラーになりました。

12月31日 18時頃の香椎宮

1月1日昼頃

境内はそこそこ人がいたけど,駐車場はガラガラだったとのこと

梅が枝餅などの出店はあるそうです。

1月1日 夜頃

写真を見ると,けっこうガラガラの人手です。

香椎宮の初詣のための開門は,以下の通り

香椎宮初詣の開門時間は

開門時間
  • 12月31日午前0時〜1月1日午後20時
  • 2日以降は6時〜19時

下は,2019年の12月31日 午前0時前の様子です。

このあと,一気に参拝者が訪れます。

例年のようにかなりの参拝客が訪れると思われます。

三密回避のために,分散参拝が望まれます。

香椎宮では,以下のように,「幸先詣(さいさきもうで)が行われますので,年内の参拝も視野に入れてはいかがでしょうか。

三密回避のための「幸先詣(さいさきもうで)」をすすめる

香椎宮では,新型コロナウィルス感染予防対策として,幸先詣を推奨しています。

これは,幸先よく新年を迎えられるよう12月中に神様に参拝し,1年間の感謝とともに,新たな年の加護を願うものです。

香椎宮公式HP に,以下のように述べてあります。

新型コロナウイルス感染予防対策を試みまして、香椎宮でも幸先詣を実施いたします。

”幸先詣”(さいさきもうで)とは幸先よく新年を迎えられますようにという願いが込められており、12月中に神さまへ1年間の神恩感謝を申し上げ、新たな年の加護を願うことをいいます。

例年、年明けから授与開始しておりました、縁起物【破魔矢・土鈴・熊手等】も12月以降以下の日程より授与を開始いたします。                     

〇12月15日~ 土鈴のみ授与開始(干支置物は26日~)         

〇12月26日~ 正月縁起物(破魔矢・熊手・干支置物等)授与開始 

正月三が日の混雑を避け、ゆっくりとご参拝いただき、新年の“幸”を“先”に戴きましょう。

縁起物(破魔矢、土鈴、くまで)の授与 

12月15日〜土鈴のみ授与開始

12月26日〜縁起物 破魔矢、熊手、干支置物授与開始

下の写真は,香椎宮の土鈴です。

これらの縁起物については,年が明けると無くなる場合があります。

分散参拝のためにも,授与品の確実な入手のためにも,香椎宮の幸先詣を利用するのがいいですね。

2020年の初詣の混雑状況は

2019年から2020年正月にかけての混雑状況を見てみましょう。

1月1日の混雑状況

参道にかなり長い列ができています。

お参りできるまで、かなりの時間がかかりそうですね。

1月2日の混雑状況

二日目はかなりの参拝客。

下の方は、2018〜2019ですが、年末参拝を勧めています。

スポンサーリング

大晦日の参拝と比較している貴重な資料です。

1月3日の混雑状況

三日目くらいになると、スムーズにお参りできたという方の報告がありました。

午前中ですが、駐車場にもとめられたとのこと。

混雑時間

しかし公式からの情報では

1月1日〜3日は、8時〜11時、13時〜18時が混

とあり,3日も十分混雑すると思っておいていいでしょう。

また、

大晦日深夜〜元日早朝 もかなり混雑

との情報もあります。

比較的空いている時間は2日深夜〜早朝 3日深夜〜早朝

1月4日以降は比較的おさまるようです。

歳旦祭のある2021年1月1日午後3時は,かなりの混雑が予想されます

おきをつけください。

スポンサーリング

駐車場とアクセス

正面右側 バスが止められる大きな駐車場があり,300台とめられるようになっています。

しかしすぐに満杯になりますので,大晦日深夜〜早朝は車での来社は避けたほうがいいでしょう。

付近は大渋滞しますので,公共交通機関での参拝をおすすめします。

地下鉄なら,貝塚線に乗って,「香椎宮前駅」で下車。

徒歩10分で着けます。こちらのほうが安心,安全です。

香椎宮の概要

西暦200年に創建されたと言われています。

古事記の中の記述ですので,正確な年代ではないと思われます。

しかし,弥生期ということで,すでに何らかの信仰対象がそこにあってもおかしくありません。

神功皇后伝説は,後付けであるとも考えられます。

日本に16ある勅祭社

香椎宮は国が司る最も格式の高い官幣大社といわれる神社ですが,さらにその中でも日本に16社しかない「勅祭社」でもあります。

勅祭社とは,天皇からの直視を受ける神社で,九州では,他に宇佐神宮のみです。

本殿 重要文化財

本殿は香椎造(かしいづくり)様式で, 全国でここだけとなっています。

境内

広い境内の中には,さらに稲荷神社や鶏石神社などいくつかの神社があります。

こちらは,鶏石神社

こちらは,狛犬のかわりに,鶏がいます。

鳥好きのみなさんには,大人気の神社です。

特に,武内宿禰命にまつわる武内神社は,とても厳かで雰囲気の良い神社です。

御神木は,樹齢1800年をほこる大杉。

「綾杉」といって,新古今和歌集にも登場します。

綾杉の写真はこちらです。

こちらは,不老水

日本の名水百選にも選ばれています。

10時〜15時

感染防止のため,コップを持参してください。

スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人

1966年から福岡にすみ,その変遷を目の当たりにしてきました。

まだ路面電車が走っていた昭和の時代から,天神ビッグバンの令和の時代
まで,55年も住んで福岡のことを知り尽くしたFukuWalkerがお届けする福岡愛にあふれたブログです。

Fuku☆Walkerをフォローする
イベント情報
スポンサーリンク
Fuku☆Walkerをフォローする
fukuwalkerの福岡散歩

コメント

タイトルとURLをコピーしました